2020.10.22

男女別

年代別

男女別

年代別
【参考】『平成30年度消費動向調査』

・冷暖房兼用・壁掛け形・冷房能力2.8kW・寸法規定クラス
お役立ち情報「家電の寿命と買換えサイン そのエアコン、何年使ってる?」
今やエアコンの普及率は90%を越え、一家に1台どころか各部屋に1台とまで
言われているエアコンです。
総務省の調査によると、電気冷蔵庫の平均使用年数は13.5年となっています。
室内機から水が漏れたり、騒音がしたら買換えのサインです。
エアコンを使う季節になると、電気代が気になる方も多いのではないでしょうか。 現在古いエアコンを使っているのであれば、最新のエアコンに切り替えることで
電気代が安くなる可能性があります。
エアコンの省エネ化が飛躍的に進んだのは2000年前後からです。
それ以前のエアコンであれば消費電力量も多く必要とし、電気代もかなりかさ
んでいると考えられます。
【エアコンの平均使用年数】


【買換えの理由】


【参考】『平成30年度消費動向調査』
(表番号3「主要耐久消費財の買換え状況の推移」)総務省統計局
10年前と比べると、CO2の排出量が
約17%削減!
